Researcher Search Results Motonori MAKINO Motonori MAKINO (牧野 元紀) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Intercultural Studies Gakushuin Women's College Department of Japanese Studies, Gakushuin Women's CollegeDegree博士(Apr, 2009, 東京大学大学院)修士(Mar, 1999, 東京大学大学院)学士(Mar, 1997, 学習院大学)Contact informationmotonori.makinogakushuin.ac.jpJ-GLOBAL ID201701004514328397researchmap Member IDB000277221 Research Interests 6 Oriental Studies Museology Archival Studies Modern History of Catholicism in South-East and East Asia especially in Vietnam Maritime History of Pacific Ocean History of Japan-Russia relations Research Areas 4 Humanities & social sciences / History - General / 東洋学、東西交流史 Humanities & social sciences / Museology / 展示学、アートマネジメント、博物館史 Humanities & social sciences / History - Asia/Africa / History of Catholicism in Vietnam, History of Russo-Japanese Relations, Modern History of Pacific Ocean Humanities & social sciences / Library/information science, humanistic/social informatics / アーカイブズ学、書誌学 Major Research History 27 Apr, 2024 - Present Professor, Faculty of Intercultural Studies Gakushuin Women's College Department of Japanese Studies, Gakushuin Women's College Apr, 2018 - Present Special Advisor to the Executive Librarian, The Toyo Bunko More Education 4 Apr, 1999 - Mar, 2007 Graduate School, Division of General Culture, The University of Tokyo Sep, 2000 - Aug, 2004 博士課程(地理・歴史・経済・社会), パリ第7(ディドロ)大学 Apr, 1997 - Mar, 1999 Graduate School, Division of General Culture, The University of Tokyo Apr, 1993 - Mar, 1997 Faculty of Literature, Gakushuin University Committee Memberships 11 Oct, 2024 - Present 世界遺産学術委員会委員, 長崎県 Aug, 2024 - Present 実行委員(副委員長), 国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業実行委員会 Jul, 2023 - Present 収蔵庫増設等に伴うアドバイザー, 水俣市立水俣病資料館 Apr, 2021 - Present 客員研究員, 公益財団法人永青文庫 Apr, 2018 - Present 評議員, 日本漢字学会 More Papers 18 パリ外国宣教会によるキリシタン「発見」の予見―琉球・朝鮮・ベトナム・中国における日本再布教への布石 牧野元紀 大橋幸泰編『近世日本のキリシタンと異文化交流』(アジア遊学284), Jul, 2023 Invited クローデルと殉教のインドシナ 牧野元紀 大出敦編 『クローデルとその時代』, 359-378, Jun, 2023 Invited マルケサスの異人たち : ポリネシア島嶼世界における近代の幕開け 牧野 元紀 昭和女子大学文化史研究, (24) 121-107, Mar, 2021 Peer-reviewedInvited Attachment 前近代ベトナムにおける聖職者養成のための現地教育―パリ外国宣教会西トンキン代牧区のコレージュとセミネール― 大橋幸泰編『近世日本のキリシタンと異文化交流 中間成果報告集』, 102-116, Feb, 2021 Invited 『魯西亞國漂舶聞書』の挿絵について―東洋文庫蔵と横浜市立大学図書館蔵の比較考察 牧野元紀 東洋文庫・生田美智子監修、牧野元紀編『ロマノフ王朝時代の日露交流』, 91-133, Aug, 2020 Invited More Misc. 42 新任専任教員紹介 学習院女子大学だより yawaragi, (27) 24-24, Mar, 2025 Invited 講演会「アラブ・イスラームの文化と魅力―ICOMドバイ大会に向けて」開催報告 牧野元紀, 栗原祐司 国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業実施報告書, 8-11, Feb 28, 2025 Invited フラヌール第9回『ラ・ペルーズ世界周航記』 『季刊永青文庫』, (125) 15-15, Jan 11, 2025 Invited ベトナム国家記録アーカイブ局(Cục Văn Thư và Lưu Trữ Nhà Nước) アーカイブズ学用語研究会 アーカイブズ学用語辞典, Jul, 2024 Invited リュウチュウ(Lưu trữ) アーカイブズ学用語研究会 アーカイブズ学用語辞典, Jul, 2024 Invited More Major Books and Other Publications 12 東洋文庫の100年: 開かれた世界屈指の学問の殿堂 平凡社, Mar 24, 2025 (ISBN: 4582839762) 増補改訂版 東インド会社とアジアの海賊 牧野, 元紀, 東洋文庫, 斯波, 義信, 平野, 健一郎, 羽田, 正 (Role: Editor, 序論「アラビア海から東シナ海までの船旅」) 勉誠社, Sep 20, 2024 (ISBN: 4585320563) ロマノフ王朝時代の日露交流 牧野, 元紀, 東洋文庫, 生田, 美智子 勉誠出版, Aug 31, 2020 (ISBN: 4585222863) 東インド会社とアジアの海賊 東洋文庫 (Role: Supervisor (editorial), 序論 アラビア海から東シナ海までの船旅) 勉誠出版, May 1, 2015 (ISBN: 4585220984) 時空をこえる本の旅50選 財団法人東洋文庫研究員, 学芸員, 牧野元紀, 斯波義信 (Role: Editor) 財団法人東洋文庫, Aug 24, 2010 (ISBN: 480970260X) More Presentations 46 東洋文庫の絵画史料からたどるロマノフ王朝時代の日露交流 牧野元紀 在ウラジオストク日本総領事館主催「オンライン日本芸術講座」, Feb 20, 2025 Invited 東洋文庫100年の歩みからたどる東洋學の日佛交流 牧野元紀 フランス国立極東学院東京支部設置30周年記念 フランス国立極東学院・東洋文庫協力協定締結25周年記念 国際ワークショップ「アジア学をもとめて―東洋文庫とフランス国立極東学院の30年(1994–2024)」, Dec 7, 2024 Invited 「ベトナム―誇り高き南の中華」 牧野元紀 上智大学史学会・院生会合同月例会, Jun 17, 2023 Invited ベトナム近代史の視座 牧野元紀 昭和女子大学国際文化研究所 グローバルプロジェクト:中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 第2回シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」, Jun 3, 2023 Invited Attachment 昭和女子大学のアーキビスト養成教育-現状と展望- 野口朋隆, 牧野元紀 公開シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流(第27回 史料保存利用問題シンポジウム)」, Jun 25, 2022 Invited More Teaching Experience 31 Sep, 2024 - Present Planning (Cultural Programs) (Gakushuin Women's College) Sep, 2024 - Present Seminar on International Exchange Ⅹ (Art Management) (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Cultural Management Seminar (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Museum Management Practicum (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Museology: Introduction (Gakushuin Women's College) More Professional Memberships 7 Japan Society for Vietnamese Studies JAPAN SOCIETY FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES Societe Franco-Japonaise des Etudes Orientals 上智大学史学会 Japanese Society for Oceanic Studies More Works 21 『創立100周年記念 知の大冒険ー東洋文庫 名品の煌めき』展図録解説執筆・編集 斯波義信, 平野健一郎, 會谷佳光, 岡崎礼奈, 佐藤和道, 篠木由喜, 清水智世, 林圭史, 牧野元紀, 村野正景 Aug 31, 2024 Others 『アジア人物伝~歴史を織りなす人々~』展図録項目執筆(項目執筆:「イエス」、「ジャヤヴァルマン7世」、「バーブル」、「グエン・フエ」) May 25, 2024 Others 『キリスト教交流史―宣教師のみた日本、アジア』展図録項目執筆(項目執筆:『ポルトガル領アジア』、『トンキン王国布教史』、『シャム旅行記』、『パリ外国宣教会宣教地図帳』、「日本再布教の時代」) Jan 26, 2024 Others 『東南アジア~交易と交流の海』展図録項目執筆(項目執筆:『国朝登科録』、『ジャワ誌』、『ボルネオとインド諸島』、「東洋文庫の東南アジア研究」)) Oct 4, 2023 Others 『本から飛び出せ!のりものたち展』図録項目執筆(項目執筆:『中国鉄路発展史』、『正太鉄路』、『広州の要塞』) Oct, 2022 Others More Research Projects 10 キリシタンを通じて考える近世日本・東アジアの文化・思想・諸宗教 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 大橋 幸泰, 清水 有子, 平岡 隆二, 岸本 恵実, 折井 善果, 牧野 元紀 Cross-cultural exchange with Christians in early modern Japan Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2017 - Mar, 2021 Ohashi Yukihiro 東洋文庫アーカイブスの構築に関する調査研究 人文科学研究助成, 三菱財団, Apr, 2012 - Mar, 2015 Comparative Study on Popular Religion in Modern East Asia from the Perspective of Wars and Disasters Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Nov, 2011 - Mar, 2014 TAKEUCHI Fusaji, IMAI Akio, SUN Jiang, TAINAKA Chizuru, CHO Kyengdal, SHIMAZONO Susumu, MAKINO Motonori, CHO Shiyou, KURATA Akiko, MIYATA Yoshiya, KOMUKAI Sakurako 前植民地期ベトナムにおける反キリスト教運動の発生メカニズムの解明 学術研究奨励金, 公益財団法人三島海雲記念財団, Apr, 2012 - Mar, 2013 More Academic Activities 30 2024年度東洋文庫談話会 阿久根 晋 氏(日本学術振興会特別研究員PD) 「1640年8月3日、日葡交渉の悲劇的終決?―3人のアントニオの捉え方をめぐって―」 Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 22, 2025 2024年度後期東洋学講座 「東洋文庫創立100周年記念 東洋文庫の東洋学 これまでとこれから」 高田時雄氏「外国文字による漢語表記の歴史的展開」 Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Dec 4, 2024 - Dec 4, 2024 「アラブ・イスラームの文化と魅力-ICOMドバイ大会に向けて」講演会 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 国立科学博物館、東洋文庫, Nov 4, 2024 - Nov 4, 2024 "The Archival Institution and Training in France today: From the Perspective of a student of the Ecole nationale des chartes" by Ines Gabillet (as an interpreter) Others Graduate Course in Archival Science, Gakushuin University, Graduate School of Humanities, Nov 25, 2023 "The Archival Institution and Training in France today" by Ines Gabillet (as an interpreter) Others The National Archives of Japan, Nov 20, 2023 日本ベトナム研究者会議2022年度研究大会 Panel moderator, Session chair, etc. 日本ベトナム研究者会議 (東京大学駒場キャンパス国際教育研究棟), Nov 26, 2022 第38回昭和女子大学文化史学会 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 昭和女子大学文化史学会, Dec 11, 2021 The international workshop Mastering Languages, Taming the World: Bilingual Dictionaries and Lexicons in East Asia Panel moderator, Session chair, etc. Ecole Francaise d'Extreme Orient, Oct 27, 2019 古代インドにおける真理と神の探求 講師:志田泰盛(筑波大学准教授) コメンテーター:牧野元紀(東洋文庫文庫長特別補佐・昭和女子大学准教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 10, 2019 Hawaii and Pacific Islands Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research Jan 18, 2018 - May 27, 2018 「太平洋芸術祭の映像と踊り」 講師:小出光/アシスト:太平洋文化芸術協会 クウレイナニ橋本 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, May 14, 2018 19世紀のハワイ諸島―王国の栄光と簒奪 講師:山本真鳥(法政大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, May 13, 2018 色とりどりのハワイからの文学―移民とか戦争とか火山とか海とか 講師:青山南(早稲田大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 11, 2018 水没する楽園ー環礁国の真実 講師:茅根創(東京大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Feb 18, 2018 「新史料で読む安政の大地震」 講師:佐藤孝之(東京大学史料編纂所教授) Planning, Management, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jul 30, 2017 姜尚中氏講演会 「震災後を生きる」 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jun 11, 2017 The Romanov Dynasty Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research Jan 7, 2017 - Apr 9, 2017 もっと知ろうよ!儒教 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Apr 20, 2016 - Aug 7, 2016 「儒教と日本人」講師:加地伸行(大阪大学名誉教授) 「江戸儒教から学ぶこと―「倣傚」と身体知―」講師:小島康敬(国際基督教大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, May 15, 2016 絶学の人―解体新書の画家・小田野直武と秋田蘭画 【講師】今橋理子(学習院女子大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 5, 2016 『解体新書』その魅力と注目すべきこと 【講師】酒井シヅ(順天堂大学名誉教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jan 31, 2016 東洋文庫収蔵の医学史コレクションについて―<からだ>と<いのち>の知、東西交流の軌跡 【講師】塚原東吾(神戸大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jan 9, 2016 薩摩藩留学生と五代友厚 講師:原口泉(鹿児島大学名誉教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Oct 22, 2015 大地図展―フェルメールも描いたブラウの世界地図 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Apr 22, 2015 - Aug 9, 2015 「マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅―西洋生まれの東洋学―」 Planning, Management, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Aug 7, 2013 - Dec 26, 2013 マリー・アントワネットと東洋の貴婦人 キリスト教文化をつうじた東西の出会い Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Mar 20, 2013 - Jul 28, 2013 もっと北の国から―北方アジア探検史 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Nov 14, 2012 - Mar 10, 2013 ア!教科書で見たゾ Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Jul 4, 2012 - Nov 4, 2012 東インド会社とアジアの海賊 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Mar 7, 2012 - Jun 24, 2012 東インド会社とアジアの海賊展開催記念シンポジウム Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫、日仏会館、フランス国立極東学院, Apr 14, 2012 1 Social Activities 43 東洋文庫の100年―文京区の誇る世界屈指のアジア研究図書館 Lecturer 東京小石川ロータリークラブ, Feb 14, 2025 東京小石川ロータリークラブ第2587回例会 卓話 南陀楼綾繁『書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力』「東洋文庫」 Filming support, Consultant, Official expert 晧星社, Dec 25, 2024 東洋文庫の百年 Lecturer NPO法人大江戸, 大人のための寺子屋日々喜第4回, Dec 16, 2024 『環海異聞』との出会い Contributor 石巻若宮丸漂流民の会, 石巻若宮丸漂流民の会 会報『ナジェージダ』50号, Aug 30, 2023 東洋文庫 本の旅の果てに【書庫拝見14】 Filming support, Official expert 東京都古書籍商業協同組合, 日本の古本屋 メールマガジン記事 シリーズ書庫拝見, Jun 7, 2023 More Media Coverage 14 Yukio Mishima and Donald Keene, Together Again A new exhibit, timed just before the centennial of Mishima’s birth, shines light on the controversial author’s life and work A cultural-review website edited by Neal Pollack, “The Greatest Living American Writer.”, BOOK AND FILM GLOBE, Dec 16, 2024 Internet 三島、キーン友情の軌跡 思い出つづる直筆原稿 学習院女子大で展覧会 読売新聞社, 読売新聞朝刊, Nov 28, 2024 Newspaper, magazine 三島由紀夫(1925~70年)と、日本文学を世界に広めたドナルド・キーン(1922~2019年)の出会いから70年を記念する展覧会が、新宿区の学習院女子大で開かれている。来年、生誕100年となる三島が、小学校から高校まで通ったのが学習院だった。学生たちによる手作りの展示で、三島が学内機関誌に寄せた文章や、キーンの直筆原稿などを紹介している。(編集委員 森太) ■「無二の親友」 2人は1954年、銀座の歌舞伎座で初めて会った。三島は29歳。京都大留学中のキーンは32歳。日本と西洋の古典文学に深い造詣があった2人は、親友となった。 「私たちは会って話をするのが楽しかった」。キーンは自伝で三島についてそう記している。「それは文学についてのこともあれば、世界の情勢、あるいは共通の知人についてのこともあった」。交流は、三島が70年11月25日、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決するまで16年間にわたって途切れることなく続いた。 三島の 訃報ふほう に触れたキーンは、「私は無二の親友を失い、世界は偉大な作家を失った」と嘆いた。 ■学生の手作り 展示は、学習院女子大の学生6人と大学院生1人の計7人が、学芸員課程の博物館実習として夏休み中から準備してきた。自分たちで下調べし、内容をまとめ、写真パネルなども手作りした。 三島が中等科時代から投稿を始め、高等科では編集長を務めた学内機関誌「輔仁会雑誌」は、7冊を実物やパネルで紹介。12歳の三島の作文を収めた159号(1937年)、13歳の時の小説「 酸模すかんぽう 」を収めた161号(38年)なども並ぶ。 学生たちが薦める三島作品も紹介している。女性に裏切られ続けた老作家と同性愛者の美青年が織りなす愛と 復讐ふくしゅう の長編小説「 禁色きんじき 」を挙げた4年生の佐藤あずささん(21)は「美しさを求める筆致であったり、 耽美たんび な思想であったり、三島さんの美に対する意識を強く感じました」と話した。 このほか、キーンが三島の思い出を日本語で書いた直筆原稿や、三島とキーンのパネル写真などが展示されている。 ■30日イベント 30日には、キーンの養子の誠己さん(74)が、養父・キーンからみた三島について講演するほか、学生たちが自分の薦める三島作品を紹介し、その中から最もお薦めの一冊を選ぶビブリオバトルも開かれる。学生たちを指導した牧野 元紀もとのり 教授は「一般の人々だけでなく、学習院の教職員や学生たちにも新たな発見のある展示になったと思う」と話した。 展覧会は学習院女子大2号館文化交流ギャラリーで、12月20日まで開催。午前9時~午後4時半(土曜は正午)。日祝休館。入場無料。11月30日のイベントは前日までに申し込む。 三島由紀夫とドナルド・キーン 70年前の出会いから別れまで 朝日新聞社, 朝日新聞デジタル, Nov 26, 2024 Newspaper, magazine 作家の三島由紀夫(1925~70)と日本文学研究者のドナルド・キーン(22~2019)が出会ってから、今年で70年になるそうだ。東京都新宿区の学習院女子大で、「三島由紀夫とドナルド・キーン 素晴らしき出会いから70年」と題する展覧会が開かれている。 三島が三島由紀夫の筆名を初めて使ったのは、学習院中等科在学中の41年とされる。日本に留学していたキーンと出会ったのは、54年。 自衛隊市ケ谷駐屯地で割腹自殺したのが70年だから、ごく大ざっぱに言えば、三島が三島として生きた約30年間のおおむね中間付近に、キーンとの出会いがあったことになる。三島29歳、キーンは32歳だった。 Tokyo Exhibition Explores Yukio Mishima, Donald Keene friendship; Organized by Gakushuin Women’s College Students The Yomiuri Shinbun, The Japan News, Nov 25, 2024 Newspaper, magazine 中国と「対等かつ独立した存在」と考えるベトナム人の誇り「南国意識」とは何か Newsweek, WEBアステイオン, Jun 14, 2023 Internet More
Motonori MAKINO (牧野 元紀) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Intercultural Studies Gakushuin Women's College Department of Japanese Studies, Gakushuin Women's CollegeDegree博士(Apr, 2009, 東京大学大学院)修士(Mar, 1999, 東京大学大学院)学士(Mar, 1997, 学習院大学)Contact informationmotonori.makinogakushuin.ac.jpJ-GLOBAL ID201701004514328397researchmap Member IDB000277221 Research Interests 6 Oriental Studies Museology Archival Studies Modern History of Catholicism in South-East and East Asia especially in Vietnam Maritime History of Pacific Ocean History of Japan-Russia relations Research Areas 4 Humanities & social sciences / History - General / 東洋学、東西交流史 Humanities & social sciences / Museology / 展示学、アートマネジメント、博物館史 Humanities & social sciences / History - Asia/Africa / History of Catholicism in Vietnam, History of Russo-Japanese Relations, Modern History of Pacific Ocean Humanities & social sciences / Library/information science, humanistic/social informatics / アーカイブズ学、書誌学 Major Research History 27 Apr, 2024 - Present Professor, Faculty of Intercultural Studies Gakushuin Women's College Department of Japanese Studies, Gakushuin Women's College Apr, 2018 - Present Special Advisor to the Executive Librarian, The Toyo Bunko More Education 4 Apr, 1999 - Mar, 2007 Graduate School, Division of General Culture, The University of Tokyo Sep, 2000 - Aug, 2004 博士課程(地理・歴史・経済・社会), パリ第7(ディドロ)大学 Apr, 1997 - Mar, 1999 Graduate School, Division of General Culture, The University of Tokyo Apr, 1993 - Mar, 1997 Faculty of Literature, Gakushuin University Committee Memberships 11 Oct, 2024 - Present 世界遺産学術委員会委員, 長崎県 Aug, 2024 - Present 実行委員(副委員長), 国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業実行委員会 Jul, 2023 - Present 収蔵庫増設等に伴うアドバイザー, 水俣市立水俣病資料館 Apr, 2021 - Present 客員研究員, 公益財団法人永青文庫 Apr, 2018 - Present 評議員, 日本漢字学会 More Papers 18 パリ外国宣教会によるキリシタン「発見」の予見―琉球・朝鮮・ベトナム・中国における日本再布教への布石 牧野元紀 大橋幸泰編『近世日本のキリシタンと異文化交流』(アジア遊学284), Jul, 2023 Invited クローデルと殉教のインドシナ 牧野元紀 大出敦編 『クローデルとその時代』, 359-378, Jun, 2023 Invited マルケサスの異人たち : ポリネシア島嶼世界における近代の幕開け 牧野 元紀 昭和女子大学文化史研究, (24) 121-107, Mar, 2021 Peer-reviewedInvited Attachment 前近代ベトナムにおける聖職者養成のための現地教育―パリ外国宣教会西トンキン代牧区のコレージュとセミネール― 大橋幸泰編『近世日本のキリシタンと異文化交流 中間成果報告集』, 102-116, Feb, 2021 Invited 『魯西亞國漂舶聞書』の挿絵について―東洋文庫蔵と横浜市立大学図書館蔵の比較考察 牧野元紀 東洋文庫・生田美智子監修、牧野元紀編『ロマノフ王朝時代の日露交流』, 91-133, Aug, 2020 Invited More Misc. 42 新任専任教員紹介 学習院女子大学だより yawaragi, (27) 24-24, Mar, 2025 Invited 講演会「アラブ・イスラームの文化と魅力―ICOMドバイ大会に向けて」開催報告 牧野元紀, 栗原祐司 国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業実施報告書, 8-11, Feb 28, 2025 Invited フラヌール第9回『ラ・ペルーズ世界周航記』 『季刊永青文庫』, (125) 15-15, Jan 11, 2025 Invited ベトナム国家記録アーカイブ局(Cục Văn Thư và Lưu Trữ Nhà Nước) アーカイブズ学用語研究会 アーカイブズ学用語辞典, Jul, 2024 Invited リュウチュウ(Lưu trữ) アーカイブズ学用語研究会 アーカイブズ学用語辞典, Jul, 2024 Invited More Major Books and Other Publications 12 東洋文庫の100年: 開かれた世界屈指の学問の殿堂 平凡社, Mar 24, 2025 (ISBN: 4582839762) 増補改訂版 東インド会社とアジアの海賊 牧野, 元紀, 東洋文庫, 斯波, 義信, 平野, 健一郎, 羽田, 正 (Role: Editor, 序論「アラビア海から東シナ海までの船旅」) 勉誠社, Sep 20, 2024 (ISBN: 4585320563) ロマノフ王朝時代の日露交流 牧野, 元紀, 東洋文庫, 生田, 美智子 勉誠出版, Aug 31, 2020 (ISBN: 4585222863) 東インド会社とアジアの海賊 東洋文庫 (Role: Supervisor (editorial), 序論 アラビア海から東シナ海までの船旅) 勉誠出版, May 1, 2015 (ISBN: 4585220984) 時空をこえる本の旅50選 財団法人東洋文庫研究員, 学芸員, 牧野元紀, 斯波義信 (Role: Editor) 財団法人東洋文庫, Aug 24, 2010 (ISBN: 480970260X) More Presentations 46 東洋文庫の絵画史料からたどるロマノフ王朝時代の日露交流 牧野元紀 在ウラジオストク日本総領事館主催「オンライン日本芸術講座」, Feb 20, 2025 Invited 東洋文庫100年の歩みからたどる東洋學の日佛交流 牧野元紀 フランス国立極東学院東京支部設置30周年記念 フランス国立極東学院・東洋文庫協力協定締結25周年記念 国際ワークショップ「アジア学をもとめて―東洋文庫とフランス国立極東学院の30年(1994–2024)」, Dec 7, 2024 Invited 「ベトナム―誇り高き南の中華」 牧野元紀 上智大学史学会・院生会合同月例会, Jun 17, 2023 Invited ベトナム近代史の視座 牧野元紀 昭和女子大学国際文化研究所 グローバルプロジェクト:中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 第2回シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」, Jun 3, 2023 Invited Attachment 昭和女子大学のアーキビスト養成教育-現状と展望- 野口朋隆, 牧野元紀 公開シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流(第27回 史料保存利用問題シンポジウム)」, Jun 25, 2022 Invited More Teaching Experience 31 Sep, 2024 - Present Planning (Cultural Programs) (Gakushuin Women's College) Sep, 2024 - Present Seminar on International Exchange Ⅹ (Art Management) (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Cultural Management Seminar (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Museum Management Practicum (Gakushuin Women's College) Apr, 2024 - Present Museology: Introduction (Gakushuin Women's College) More Professional Memberships 7 Japan Society for Vietnamese Studies JAPAN SOCIETY FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES Societe Franco-Japonaise des Etudes Orientals 上智大学史学会 Japanese Society for Oceanic Studies More Works 21 『創立100周年記念 知の大冒険ー東洋文庫 名品の煌めき』展図録解説執筆・編集 斯波義信, 平野健一郎, 會谷佳光, 岡崎礼奈, 佐藤和道, 篠木由喜, 清水智世, 林圭史, 牧野元紀, 村野正景 Aug 31, 2024 Others 『アジア人物伝~歴史を織りなす人々~』展図録項目執筆(項目執筆:「イエス」、「ジャヤヴァルマン7世」、「バーブル」、「グエン・フエ」) May 25, 2024 Others 『キリスト教交流史―宣教師のみた日本、アジア』展図録項目執筆(項目執筆:『ポルトガル領アジア』、『トンキン王国布教史』、『シャム旅行記』、『パリ外国宣教会宣教地図帳』、「日本再布教の時代」) Jan 26, 2024 Others 『東南アジア~交易と交流の海』展図録項目執筆(項目執筆:『国朝登科録』、『ジャワ誌』、『ボルネオとインド諸島』、「東洋文庫の東南アジア研究」)) Oct 4, 2023 Others 『本から飛び出せ!のりものたち展』図録項目執筆(項目執筆:『中国鉄路発展史』、『正太鉄路』、『広州の要塞』) Oct, 2022 Others More Research Projects 10 キリシタンを通じて考える近世日本・東アジアの文化・思想・諸宗教 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 大橋 幸泰, 清水 有子, 平岡 隆二, 岸本 恵実, 折井 善果, 牧野 元紀 Cross-cultural exchange with Christians in early modern Japan Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2017 - Mar, 2021 Ohashi Yukihiro 東洋文庫アーカイブスの構築に関する調査研究 人文科学研究助成, 三菱財団, Apr, 2012 - Mar, 2015 Comparative Study on Popular Religion in Modern East Asia from the Perspective of Wars and Disasters Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Nov, 2011 - Mar, 2014 TAKEUCHI Fusaji, IMAI Akio, SUN Jiang, TAINAKA Chizuru, CHO Kyengdal, SHIMAZONO Susumu, MAKINO Motonori, CHO Shiyou, KURATA Akiko, MIYATA Yoshiya, KOMUKAI Sakurako 前植民地期ベトナムにおける反キリスト教運動の発生メカニズムの解明 学術研究奨励金, 公益財団法人三島海雲記念財団, Apr, 2012 - Mar, 2013 More Academic Activities 30 2024年度東洋文庫談話会 阿久根 晋 氏(日本学術振興会特別研究員PD) 「1640年8月3日、日葡交渉の悲劇的終決?―3人のアントニオの捉え方をめぐって―」 Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 22, 2025 2024年度後期東洋学講座 「東洋文庫創立100周年記念 東洋文庫の東洋学 これまでとこれから」 高田時雄氏「外国文字による漢語表記の歴史的展開」 Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Dec 4, 2024 - Dec 4, 2024 「アラブ・イスラームの文化と魅力-ICOMドバイ大会に向けて」講演会 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 国立科学博物館、東洋文庫, Nov 4, 2024 - Nov 4, 2024 "The Archival Institution and Training in France today: From the Perspective of a student of the Ecole nationale des chartes" by Ines Gabillet (as an interpreter) Others Graduate Course in Archival Science, Gakushuin University, Graduate School of Humanities, Nov 25, 2023 "The Archival Institution and Training in France today" by Ines Gabillet (as an interpreter) Others The National Archives of Japan, Nov 20, 2023 日本ベトナム研究者会議2022年度研究大会 Panel moderator, Session chair, etc. 日本ベトナム研究者会議 (東京大学駒場キャンパス国際教育研究棟), Nov 26, 2022 第38回昭和女子大学文化史学会 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 昭和女子大学文化史学会, Dec 11, 2021 The international workshop Mastering Languages, Taming the World: Bilingual Dictionaries and Lexicons in East Asia Panel moderator, Session chair, etc. Ecole Francaise d'Extreme Orient, Oct 27, 2019 古代インドにおける真理と神の探求 講師:志田泰盛(筑波大学准教授) コメンテーター:牧野元紀(東洋文庫文庫長特別補佐・昭和女子大学准教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 10, 2019 Hawaii and Pacific Islands Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research Jan 18, 2018 - May 27, 2018 「太平洋芸術祭の映像と踊り」 講師:小出光/アシスト:太平洋文化芸術協会 クウレイナニ橋本 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, May 14, 2018 19世紀のハワイ諸島―王国の栄光と簒奪 講師:山本真鳥(法政大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, May 13, 2018 色とりどりのハワイからの文学―移民とか戦争とか火山とか海とか 講師:青山南(早稲田大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 11, 2018 水没する楽園ー環礁国の真実 講師:茅根創(東京大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Feb 18, 2018 「新史料で読む安政の大地震」 講師:佐藤孝之(東京大学史料編纂所教授) Planning, Management, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jul 30, 2017 姜尚中氏講演会 「震災後を生きる」 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jun 11, 2017 The Romanov Dynasty Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research Jan 7, 2017 - Apr 9, 2017 もっと知ろうよ!儒教 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Apr 20, 2016 - Aug 7, 2016 「儒教と日本人」講師:加地伸行(大阪大学名誉教授) 「江戸儒教から学ぶこと―「倣傚」と身体知―」講師:小島康敬(国際基督教大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, May 15, 2016 絶学の人―解体新書の画家・小田野直武と秋田蘭画 【講師】今橋理子(学習院女子大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Mar 5, 2016 『解体新書』その魅力と注目すべきこと 【講師】酒井シヅ(順天堂大学名誉教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jan 31, 2016 東洋文庫収蔵の医学史コレクションについて―<からだ>と<いのち>の知、東西交流の軌跡 【講師】塚原東吾(神戸大学教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Jan 9, 2016 薩摩藩留学生と五代友厚 講師:原口泉(鹿児島大学名誉教授) Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc. 公益財団法人東洋文庫, Oct 22, 2015 大地図展―フェルメールも描いたブラウの世界地図 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Apr 22, 2015 - Aug 9, 2015 「マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅―西洋生まれの東洋学―」 Planning, Management, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Aug 7, 2013 - Dec 26, 2013 マリー・アントワネットと東洋の貴婦人 キリスト教文化をつうじた東西の出会い Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Mar 20, 2013 - Jul 28, 2013 もっと北の国から―北方アジア探検史 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Nov 14, 2012 - Mar 10, 2013 ア!教科書で見たゾ Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Jul 4, 2012 - Nov 4, 2012 東インド会社とアジアの海賊 Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫, Mar 7, 2012 - Jun 24, 2012 東インド会社とアジアの海賊展開催記念シンポジウム Planning, Management, etc., Panel moderator, Session chair, etc., Planning/Implementing academic research 公益財団法人東洋文庫、日仏会館、フランス国立極東学院, Apr 14, 2012 1 Social Activities 43 東洋文庫の100年―文京区の誇る世界屈指のアジア研究図書館 Lecturer 東京小石川ロータリークラブ, Feb 14, 2025 東京小石川ロータリークラブ第2587回例会 卓話 南陀楼綾繁『書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力』「東洋文庫」 Filming support, Consultant, Official expert 晧星社, Dec 25, 2024 東洋文庫の百年 Lecturer NPO法人大江戸, 大人のための寺子屋日々喜第4回, Dec 16, 2024 『環海異聞』との出会い Contributor 石巻若宮丸漂流民の会, 石巻若宮丸漂流民の会 会報『ナジェージダ』50号, Aug 30, 2023 東洋文庫 本の旅の果てに【書庫拝見14】 Filming support, Official expert 東京都古書籍商業協同組合, 日本の古本屋 メールマガジン記事 シリーズ書庫拝見, Jun 7, 2023 More Media Coverage 14 Yukio Mishima and Donald Keene, Together Again A new exhibit, timed just before the centennial of Mishima’s birth, shines light on the controversial author’s life and work A cultural-review website edited by Neal Pollack, “The Greatest Living American Writer.”, BOOK AND FILM GLOBE, Dec 16, 2024 Internet 三島、キーン友情の軌跡 思い出つづる直筆原稿 学習院女子大で展覧会 読売新聞社, 読売新聞朝刊, Nov 28, 2024 Newspaper, magazine 三島由紀夫(1925~70年)と、日本文学を世界に広めたドナルド・キーン(1922~2019年)の出会いから70年を記念する展覧会が、新宿区の学習院女子大で開かれている。来年、生誕100年となる三島が、小学校から高校まで通ったのが学習院だった。学生たちによる手作りの展示で、三島が学内機関誌に寄せた文章や、キーンの直筆原稿などを紹介している。(編集委員 森太) ■「無二の親友」 2人は1954年、銀座の歌舞伎座で初めて会った。三島は29歳。京都大留学中のキーンは32歳。日本と西洋の古典文学に深い造詣があった2人は、親友となった。 「私たちは会って話をするのが楽しかった」。キーンは自伝で三島についてそう記している。「それは文学についてのこともあれば、世界の情勢、あるいは共通の知人についてのこともあった」。交流は、三島が70年11月25日、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決するまで16年間にわたって途切れることなく続いた。 三島の 訃報ふほう に触れたキーンは、「私は無二の親友を失い、世界は偉大な作家を失った」と嘆いた。 ■学生の手作り 展示は、学習院女子大の学生6人と大学院生1人の計7人が、学芸員課程の博物館実習として夏休み中から準備してきた。自分たちで下調べし、内容をまとめ、写真パネルなども手作りした。 三島が中等科時代から投稿を始め、高等科では編集長を務めた学内機関誌「輔仁会雑誌」は、7冊を実物やパネルで紹介。12歳の三島の作文を収めた159号(1937年)、13歳の時の小説「 酸模すかんぽう 」を収めた161号(38年)なども並ぶ。 学生たちが薦める三島作品も紹介している。女性に裏切られ続けた老作家と同性愛者の美青年が織りなす愛と 復讐ふくしゅう の長編小説「 禁色きんじき 」を挙げた4年生の佐藤あずささん(21)は「美しさを求める筆致であったり、 耽美たんび な思想であったり、三島さんの美に対する意識を強く感じました」と話した。 このほか、キーンが三島の思い出を日本語で書いた直筆原稿や、三島とキーンのパネル写真などが展示されている。 ■30日イベント 30日には、キーンの養子の誠己さん(74)が、養父・キーンからみた三島について講演するほか、学生たちが自分の薦める三島作品を紹介し、その中から最もお薦めの一冊を選ぶビブリオバトルも開かれる。学生たちを指導した牧野 元紀もとのり 教授は「一般の人々だけでなく、学習院の教職員や学生たちにも新たな発見のある展示になったと思う」と話した。 展覧会は学習院女子大2号館文化交流ギャラリーで、12月20日まで開催。午前9時~午後4時半(土曜は正午)。日祝休館。入場無料。11月30日のイベントは前日までに申し込む。 三島由紀夫とドナルド・キーン 70年前の出会いから別れまで 朝日新聞社, 朝日新聞デジタル, Nov 26, 2024 Newspaper, magazine 作家の三島由紀夫(1925~70)と日本文学研究者のドナルド・キーン(22~2019)が出会ってから、今年で70年になるそうだ。東京都新宿区の学習院女子大で、「三島由紀夫とドナルド・キーン 素晴らしき出会いから70年」と題する展覧会が開かれている。 三島が三島由紀夫の筆名を初めて使ったのは、学習院中等科在学中の41年とされる。日本に留学していたキーンと出会ったのは、54年。 自衛隊市ケ谷駐屯地で割腹自殺したのが70年だから、ごく大ざっぱに言えば、三島が三島として生きた約30年間のおおむね中間付近に、キーンとの出会いがあったことになる。三島29歳、キーンは32歳だった。 Tokyo Exhibition Explores Yukio Mishima, Donald Keene friendship; Organized by Gakushuin Women’s College Students The Yomiuri Shinbun, The Japan News, Nov 25, 2024 Newspaper, magazine 中国と「対等かつ独立した存在」と考えるベトナム人の誇り「南国意識」とは何か Newsweek, WEBアステイオン, Jun 14, 2023 Internet More