学習院女子大学研究者情報
研究者情報
Researcher Information
 
言語の選択:
 

研究者業績

研究者リスト >> 岩淵 令治
 

岩淵 令治

 
アバター
研究者氏名岩淵 令治
 
イワブチ レイジ
URL
所属学習院女子大学
部署国際文化交流学部日本文化学科
職名教授
学位博士(文学)
J-Global ID200901096409703130

研究キーワード

 
近世考古学 ,社会集団 ,,武家屋敷 ,武家地 ,武士 ,武家 ,商人 ,江戸時代 ,江戸 ,都市 ,都市史 ,歴史 ,日本史

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本史 / 

経歴

 
2013年4月
 - 
現在
学習院女子大学 国際文化交流学部日本文化学科 教授 
 
2004年
 - 
2013年3月
国立歴史民俗博物館助教授歴史研究系   
 
1999年
 - 
2013年3月
学習院女子大学非常勤講師   
 
1997年
 - 
2004年
国立歴史民俗博物館助手歴史研究部   
 
1997年
   
 
日本学術振興会特別研究員(P.D)   
 

学歴

 
 
 - 
1996年
東京大学大学院 人文社会科学研究科 日本史学
 

論文

 
 
岩淵 令治   
歴史評論   (790) 60-73   2016年2月   
 
岩淵 令治   
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History   199 261-299   2015年12月   
巨大都市江戸において、諸国から定期的に移動してくる各藩の勤番武士は重要な存在である。従来の研究では、勤番武士の行動は、外出、とくに遠出のみが注目され、「江戸ッ子」が創り出した田舎者イメージ「浅黄裏」、および江戸各所の名所をめぐる行動文化の担い手としての自由なイメージで語られてきた。こうした従来の検討に対して、筆者は勤番武士の日記や生活マニュアルについて、①江戸定住者によって作り出された田舎者のイメージから離れる、②勤務日・非外出日も含めた全行動を検討する、③外出については近距離の行動も視野...
 
Reiji, Iwabuchi   
The Gakushuin Journal of International Studies   (2) 39-55   2015年3月
 
岩淵 令治   
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History   193 249-292   2015年2月   
近世後期には、公家の経済的困窮と需要層としての地方文人の展開による需給関係の成立、そしてその結果としてもたらされる「伝統」としての朝廷権威の浮上という重要な展開があった。雅楽についても、楽人組織が再興され、やがて上記の状況の中で、地方に雅楽が浸透していく。今日、無形文化財に指定された各地の神社の神事における舞楽についても、その維持や伝承過程を考える上で、近世の状況は看過することはできないであろう。こうしたいわば雅楽の普及において、楽人と人々をつなぐ重要な役割を果たしたものとして、本稿では楽...
 
岩淵 令治   
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History   183 263-304   2014年3月   
本稿では、江戸城門番のうち、大名に江戸での勤役として課された内曲輪門・大手三門をとりあげ、以下の二点を明らかにした。第一に、江戸城の門番役については、国内外の戦争なき〝平和〞の世にあって、防衛という機能の実質的な喪失が強調され、本格的な検討は行われてこなかった。そこで、とくに都市空間との接点となる内曲輪門について、個別藩(八戸藩)の事例をとりあげ、その機能を検討した。その結果、空間の管理や祭礼、夜間の通行者といった局面で町人地と接する都市の番としての性格を色濃く持ったこと、また夜間の通行の...

MISC

 
 
岩淵 令治   
『筑後久留米藩有馬家屋敷跡遺跡発掘調査報告書 』(港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告 , 92[TM214]),第4章、パスコ環境コンサルタント事業部編集、三井不動産レジデンシャ ル   1 297-354   2022年   
 
 
岩淵 令治   
人民の歴史学 : 東京歴史科学研究会機関誌 / 東京歴史科学研究会 編   (228) 17-20   2021年6月
 
岩淵 令治   
国史学 = The journal of Japanese history / 国史学会 編   (231) 66-71   2020年9月
 
日本史研究   (692) 73-73   2020年4月

書籍等出版物

 
 
東京都港区, 港区総務部総務課(担当:監修)
港区   2024年3月   
 
岩淵, 令治, 志村, 洋(担当:共編者(共編著 者))
吉川弘文館   2023年12月   (ISBN:9784642068871)
 
井奥, 成彦, 中西, 聡(担当:分担執筆, 範囲:「江戸・東京における味噌生産と流通」 103-148頁)
慶應義塾大学出版会   2023年9月   (ISBN:9784766429084)
 
鶴岡市郷土資料館(担当:分担執筆, 範囲:「江戸勤番武士の暮らし」 161-209頁)
鶴岡市郷土資料館   2023年3月   
 
荘林, 幹太郎, 岩淵, 令治, 櫻井, 宏明, Ugo, Mizuko, 内野, 儀, 大桃, 敏行, 宇都宮, 由佳, 佐藤, 琢三, 工藤, 雄一郎, 品川, 明, 越塚, 美加
学習院女子大学   2023年   

講演・口頭発表等

 
 
岩淵令治   
水の歴史の接続〜フランス-日本、近世-近代、工学-歴史〜(フランス社会科学高等研究院)   2024年3月14日   [招待有り]
 
岩淵令治   
2023年度都市史学会大会シンポジウム「大災害の記録と記憶」   2023年12月   [招待有り]
 
第二回中日韓出土簡牘研究國際論壇   2023年10月20日   [招待有り]
 
岩淵令治   
第62回近世史サマーセミナー全体会   2023年7月   
 
岩淵令治   
令和五年度日本庭園学会全国大会シンポジウム「江戸の大名庭園-再生と未来-」   2023年6月   [招待有り]

所属学協会

 
 
   
 
江戸遺跡研究会
 
   
 
都市史研究会
 
   
 
近世史研究会
 
   
 
関東近世史研究会
 
   
 
地方史研究会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
江戸勤番武士からみた近世都市社会の再検討-武家地研究の新展開-
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
岩淵 令治 
研究期間: 2022年4月 - 2027年3月
 
汐留遺跡出土木簡群の再検討を基盤とした近世・近代木簡研究の飛躍的展開
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
鐘江 宏之 三上 喜孝 石神 裕之 堀田 幸義 佐藤 雄介 千葉 功 佐藤 信 岩淵 令治 
研究期間: 2022年4月 - 2027年3月
 
幕末外交と贈答美術品―遣米・遣欧使節団の贈品を中心に
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
日高 薫 福岡 万里子 小野 将 荒木 和憲 澤田 和人 岩淵 令治 工藤 航平 
研究期間: 2021年4月 - 2025年3月
 
自然と人間の相互関係史としての近世都市災害研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
渡辺 浩一 石神 裕之 菅原 未宇 堀地 明 澤井 一彰 岩淵 令治 平野 淳平 
研究期間: 2018年4月 - 2023年3月