研究者検索結果一覧 小林 亮一朗 小林 亮一朗コバヤシ リョウイチロウ (Ryoichiro Kobayashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 准教授学位博士(言語学)(2022年3月 上智大学)連絡先ryoichiro.kobayashigakushuin.ac.jpresearchmap会員IDB000256403外部リンクhttps://www.gwc.gakushuin.ac.jp/faculty/g_intercultural/teacher/kobayashi.html 研究キーワード 3 理論言語学 生成文法 統辞論 主要な研究分野 3 人文・社会 / 言語学 / 統辞論 もっとみる 主要な経歴 12 2025年4月 - 現在 学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 准教授 2022年4月 - 現在 上智大学 研究機構常設研究部門 国際言語情報研究所 準所員 もっとみる 主要な学歴 3 2016年4月 - 2020年3月 上智大学大学院 言語科学研究科 博士後期課程 言語学専攻 もっとみる 主要な委員歴 2 2023年4月 - 2027年3月 日本英語学会 広報委員 もっとみる 主要な論文 46 Remarks on “Pair-MERGE as Set-MERGE”: Internal Pair-MERGE of heads reconsidered Kobayashi, Ryoichiro, Tomoya Tanabe Canadian Journal of Linguistics 70(4) 2025年12月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Null adjuncts and adjunct-inclusive interpretation in Japanese Kobayashi, Ryoichiro Glossa: a journal of general linguiatics 10(1) 1-19 2025年6月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Verb-Echo Answers in Japanese do not call for syntactic head movement: Arguments for a pragmatic account Tanabe, Tomoya, Ryoichiro Kobayashi Studia Linguistica 78(3) 518-554 2024年7月 査読有り責任著者 Arguments against head-stranding ellipsis in Japanese: A reply to Funakoshi (2016) Tanabe, Tomoya, Ryoichiro Kobayashi Syntax 1-23 2024年2月 査読有り責任著者 On the verb-raising analysis of non-constituent coordination in Japanese Kobayashi, Ryoichiro The Linguistic Review 40(3) 405-418 2023年7月 査読有り筆頭著者責任著者 Argument ellipsis and NP-ni in indirect passives Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 38(2) 242-249 2022年3月 査読有り筆頭著者責任著者 The uniform hypothesis of Ni-passives in Japanese and movement into θ-position Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 38(1) 74-90 2021年9月 査読有り筆頭著者責任著者 Is it syntactic or pragmatic? A hybrid analysis for LF-Intervention effects Kobayashi, Ryoichiro Language and Linguistics 18(2) 228-253 2017年4月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Eliminating PF-reanalysis Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 33(1) 100-107 2016年6月 査読有り筆頭著者責任著者 もっとみる 主要なMISC 7 Against V-to-T-to-C movement in Japanese: A case study of non-constituent coordination Kobayashi, Ryoichiro Paper presented at the 11th Edition of the Workshop on Altaic Formal Linguistics 2015年 添付ファイル もっとみる 主要な書籍等出版物 1 Functional Parametrization Hypothesis in the Minimalist Program: Case Studies from the Perspective of Comparative Syntax of Japanese and English Kobayashi, Ryoichiro 開拓社 2022年11月16日 (ISBN: 4758923787) もっとみる 講演・口頭発表等 59 Negative concord items in coordinate structure Kobayashi, Ryoichiro, Taihei Asada ConSOLE XXIV 2016年1月6日 A post-syntactic account on the nature of complex V-te V predicates in Japanese Kobayashi, Ryoichiro ConSOLE XXIV 2016年1月6日 PF-reanalysis revisited: non-constituent coordination in distributed morphology Kobayashi, Ryoichiro Arizona Linguistics Circle 9 (ALC9) 2015年11月6日 Interface conditions on head movement: case studies of neg-raising and coordination in Japanese Kobayashi, Ryoichiro Seoul International Conference on Generative Grammar 17 (SICOGG17) 2015年8月7日 Against V-to-T-to-C movement in Japanese: a case study of non-constituent coordination Kobayashi, Ryoichiro Workshop on Altaic Formal Linguistics 11 (WAFL11) 2015年6月4日 The repetitive coordinator-ka and the syntax of alternative questions in Japanese Kobayashi, Ryoichiro The English Linguistic Society of Japan 8th International Spring Forum 2015年4月19日 The repetitive coordinator-ka in Japanese and either in English as scope indicators in disjunction Kobayashi, Ryoichiro Penn Linguistics Conference 39 (PLC39) 2015年3月22日 A hybrid analysis for LF-intervention effects: polarity sensitive items as genuine LF-interveners 小林亮一朗 日本言語学会 第149回大会 2014年11月15日 The repetitive coordinator-to in Japanese as a postposition Kobayashi, Ryoichiro Sophia University Linguistics Society 29 (SULS29) 2014年7月19日 «12 主要な担当経験のある科目(授業) 30 2025年9月 - 現在 外国語演習ⅡE (学習院女子大学) 2025年9月 - 現在 英語学Ⅳ(英語史) (学習院女子大学) 2025年9月 - 現在 英語学Ⅱ(文法) (学習院女子大学) 2025年4月 - 現在 国際コミュニケーション演習 (学習院女子大学) 2025年4月 - 現在 国際コミュニケーション基礎演習 (学習院女子大学) もっとみる 主要な所属学協会 3 2020年4月 - 現在 日本言語学会 2014年4月 - 現在 日本英語学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 4 付加詞の省略に関する統辞理論の構築:項と付加詞の統一的な分析を目指して 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2030年3月 小林亮一朗 統辞的な動詞主要部移動の批判的検証:統辞論-意味論間のミスマッチについて 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 小林亮一朗 普遍的な等位構造と並列構造の解明に向けた比較統辞論研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2021年3月 小林亮一朗 等位接続の普遍的な構造の解明 -日英語を中心とした比較統辞論研究を通して- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2018年3月 小林亮一朗 もっとみる
小林 亮一朗コバヤシ リョウイチロウ (Ryoichiro Kobayashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 准教授学位博士(言語学)(2022年3月 上智大学)連絡先ryoichiro.kobayashigakushuin.ac.jpresearchmap会員IDB000256403外部リンクhttps://www.gwc.gakushuin.ac.jp/faculty/g_intercultural/teacher/kobayashi.html 研究キーワード 3 理論言語学 生成文法 統辞論 主要な研究分野 3 人文・社会 / 言語学 / 統辞論 もっとみる 主要な経歴 12 2025年4月 - 現在 学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 准教授 2022年4月 - 現在 上智大学 研究機構常設研究部門 国際言語情報研究所 準所員 もっとみる 主要な学歴 3 2016年4月 - 2020年3月 上智大学大学院 言語科学研究科 博士後期課程 言語学専攻 もっとみる 主要な委員歴 2 2023年4月 - 2027年3月 日本英語学会 広報委員 もっとみる 主要な論文 46 Remarks on “Pair-MERGE as Set-MERGE”: Internal Pair-MERGE of heads reconsidered Kobayashi, Ryoichiro, Tomoya Tanabe Canadian Journal of Linguistics 70(4) 2025年12月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Null adjuncts and adjunct-inclusive interpretation in Japanese Kobayashi, Ryoichiro Glossa: a journal of general linguiatics 10(1) 1-19 2025年6月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Verb-Echo Answers in Japanese do not call for syntactic head movement: Arguments for a pragmatic account Tanabe, Tomoya, Ryoichiro Kobayashi Studia Linguistica 78(3) 518-554 2024年7月 査読有り責任著者 Arguments against head-stranding ellipsis in Japanese: A reply to Funakoshi (2016) Tanabe, Tomoya, Ryoichiro Kobayashi Syntax 1-23 2024年2月 査読有り責任著者 On the verb-raising analysis of non-constituent coordination in Japanese Kobayashi, Ryoichiro The Linguistic Review 40(3) 405-418 2023年7月 査読有り筆頭著者責任著者 Argument ellipsis and NP-ni in indirect passives Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 38(2) 242-249 2022年3月 査読有り筆頭著者責任著者 The uniform hypothesis of Ni-passives in Japanese and movement into θ-position Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 38(1) 74-90 2021年9月 査読有り筆頭著者責任著者 Is it syntactic or pragmatic? A hybrid analysis for LF-Intervention effects Kobayashi, Ryoichiro Language and Linguistics 18(2) 228-253 2017年4月 査読有り筆頭著者責任著者 添付ファイル Eliminating PF-reanalysis Kobayashi, Ryoichiro English Linguistics 33(1) 100-107 2016年6月 査読有り筆頭著者責任著者 もっとみる 主要なMISC 7 Against V-to-T-to-C movement in Japanese: A case study of non-constituent coordination Kobayashi, Ryoichiro Paper presented at the 11th Edition of the Workshop on Altaic Formal Linguistics 2015年 添付ファイル もっとみる 主要な書籍等出版物 1 Functional Parametrization Hypothesis in the Minimalist Program: Case Studies from the Perspective of Comparative Syntax of Japanese and English Kobayashi, Ryoichiro 開拓社 2022年11月16日 (ISBN: 4758923787) もっとみる 講演・口頭発表等 59 Negative concord items in coordinate structure Kobayashi, Ryoichiro, Taihei Asada ConSOLE XXIV 2016年1月6日 A post-syntactic account on the nature of complex V-te V predicates in Japanese Kobayashi, Ryoichiro ConSOLE XXIV 2016年1月6日 PF-reanalysis revisited: non-constituent coordination in distributed morphology Kobayashi, Ryoichiro Arizona Linguistics Circle 9 (ALC9) 2015年11月6日 Interface conditions on head movement: case studies of neg-raising and coordination in Japanese Kobayashi, Ryoichiro Seoul International Conference on Generative Grammar 17 (SICOGG17) 2015年8月7日 Against V-to-T-to-C movement in Japanese: a case study of non-constituent coordination Kobayashi, Ryoichiro Workshop on Altaic Formal Linguistics 11 (WAFL11) 2015年6月4日 The repetitive coordinator-ka and the syntax of alternative questions in Japanese Kobayashi, Ryoichiro The English Linguistic Society of Japan 8th International Spring Forum 2015年4月19日 The repetitive coordinator-ka in Japanese and either in English as scope indicators in disjunction Kobayashi, Ryoichiro Penn Linguistics Conference 39 (PLC39) 2015年3月22日 A hybrid analysis for LF-intervention effects: polarity sensitive items as genuine LF-interveners 小林亮一朗 日本言語学会 第149回大会 2014年11月15日 The repetitive coordinator-to in Japanese as a postposition Kobayashi, Ryoichiro Sophia University Linguistics Society 29 (SULS29) 2014年7月19日 «12 主要な担当経験のある科目(授業) 30 2025年9月 - 現在 外国語演習ⅡE (学習院女子大学) 2025年9月 - 現在 英語学Ⅳ(英語史) (学習院女子大学) 2025年9月 - 現在 英語学Ⅱ(文法) (学習院女子大学) 2025年4月 - 現在 国際コミュニケーション演習 (学習院女子大学) 2025年4月 - 現在 国際コミュニケーション基礎演習 (学習院女子大学) もっとみる 主要な所属学協会 3 2020年4月 - 現在 日本言語学会 2014年4月 - 現在 日本英語学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 4 付加詞の省略に関する統辞理論の構築:項と付加詞の統一的な分析を目指して 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2030年3月 小林亮一朗 統辞的な動詞主要部移動の批判的検証:統辞論-意味論間のミスマッチについて 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 小林亮一朗 普遍的な等位構造と並列構造の解明に向けた比較統辞論研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2021年3月 小林亮一朗 等位接続の普遍的な構造の解明 -日英語を中心とした比較統辞論研究を通して- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2018年3月 小林亮一朗 もっとみる