Researcher Search Results Reiji Iwabuchi Reiji Iwabuchi (岩淵 令治) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Department of Japanese Studies Faculty of Intercultural Studies, Gakushuin Women's CollegeDegree博士(文学)J-GLOBAL ID200901096409703130researchmap Member ID5000016850 Research Interests 14 近世考古学 社会集団 家 武家屋敷 武家地 武士 武家 商人 江戸時代 江戸 都市 都市史 歴史 日本史 Research Areas 1 Humanities & social sciences / History - Japan / Research History 7 Apr, 2013 - Present Professor, Department of Japanese Studies Faculty of Intercultural Studies, Gakushuin Women's College 2004 - Mar, 2013 National Museum of Japanese History 1999 - Mar, 2013 Gakushuin Women's College 1997 - 2004 National Museum of Japanese History 1997 日本学術振興会特別研究員(P.D) More Education 1 - 1996 日本史学, 人文社会科学研究科, 東京大学大学院 Papers 48 Firefighting Awareness of Citizens in Edo: Analyzing Eighteenth-century Textbooks on Frefighting 53(18) 49-69, Mar 18, 2022 近世木簡研究の視座-東京都新宿区四谷一丁目遺跡を事例に- 岩淵 令治 木簡研究, 42 1-5, 2021 Citizens’Awareness of Firefighting in Edo: Analysing Eighteenth-Century 岩淵 令治 "Dealing with Disasters : Environmental History of Early Modern Cities, 1 60-77, 2021 Au-delà des représentations de la Belle Edo : la marchandisation culturelle d’une époque et d’une ville Iwabuchi Reiji Extrême-Orient, Extrême-Occident, (44) 41-80, Dec 7, 2020 Peer-reviewedLead author [Article] Edo-based Merchants’ Faith and “Behavioral Culture” Studies : Messages from the Buddha in Practice 222 101-123, Nov 30, 2020 More Misc. 40 文献調査の成果 岩淵 令治 『筑後久留米藩有馬家屋敷跡遺跡発掘調査報告書 』(港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告 , 92[TM214]),第4章、パスコ環境コンサルタント事業部編集、三井不動産レジデンシャ ル, 1 297-354, 2022 「新刊紹介 澤登寛聡・筑後則編『江戸日本橋商人の記録-〈にんべん〉伊勢屋高津 伊兵衛家の古文書-』」 岩淵令治 『都市史研究』, (8) 118-118, Oct, 2021 Lead author コメント : 文化財の持続的な「活用」をめざして—東京歴史科学研究会歴史科学講座 岩淵 令治 人民の歴史学 : 東京歴史科学研究会機関誌 / 東京歴史科学研究会 編, (228) 17-20, Jun, 2021 書評と紹介 川村由紀子著『江戸・日光の建築職人集団』—New Book Reviews : KAWAMURA Yukiko : Groups of architectural craftsmen in Edo and Nikkou 岩淵 令治 国史学 = The journal of Japanese history / 国史学会 編, (231) 66-71, Sep, 2020 「新刊紹介 松本剣四郎『江戸の都市化と公共空間』」 日本史研究, (692) 73-73, Apr, 2020 Lead author More Books and Other Publications 66 「江戸史蹟」の誕生-旧幕臣戸川残花の軌跡から- 久留島浩・高木博志・高橋一樹編『文人世界の光芒と古都奈良 大和の生き字引・水木要太郎』、思文閣出版, Oct, 2009 "朝顔図譜"をよむ : 『あさかほ叢』 国立歴史民俗博物館, 岩淵 令治 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 2008 塀の向こうの神仏 『都市・建築・歴史』6巻,pp.23~85、東京大学出版会, Jun, 2006 「塀の向こうの神仏」(『都市・建築・歴史』6巻) 東京大学出版会, 2006 江戸武家地の研究 岩淵 令治 塙書房, Nov, 2004 (ISBN: 4827311889) 「八戸藩江戸勤番武士の購買行動と国元」 『歴史と風土-南部の地域形成』,雄山閣, 2004 「江戸の都市空間と住民」 高埜俊彦編『日本の時代史』15,pp.220-267,吉川弘文館, Aug, 2003 「江戸の都市空間と住民」 『日本の時代史』第15巻,吉川弘文館, 2003 「町人の土地所有」 『新 大系日本史3 土地所有史』,山川出版社, 2002 近世都市江戸のゴミ処理について一大名屋敷の法令を中心に一 『考古学へのアクセス』(学習院考古会), 2000 「江戸における関八州豪商の町屋敷集積の方針と意識」 『近世の社会的権力』山川出版社, 1996 「江戸住大商人の肖像-場末の仲買高崎屋の成長-」 『新しい近世史』3 新人物往来社, 1996 市場と民間社会 斎藤 善之, 岩淵 令治, 原 直史, 曲田 浩和, 高部 淑子, 篠宮 雄二, 真栄平 房昭, 中西 聡, 崔 完基, 池内 敏 新人物往来社, 1996 (ISBN: 4404023499) 近世上農層における『家』と成員 『近世米作単作地帯の村落社会-越後国岩手村佐藤家家文書の研究-』(岩田書院), 1995 「近世中・後期江戸の『家守の町中』の実像」 五味文彦・吉田伸之編『都市と商人・芸能民-中世から近世へ-』(山川出版社), 1993 ”The Uses of First Person Writings-Africa, America, Asia, Europe,?(Comparatism and Society - Volume 25) Fran?ois-Joseph Ruggiu (Role: Joint author, “Characteristics of Egodocuments in Edo Period Japan?(1603−1867)) Peter Lang Publishing «12 Presentations 8 Environmental Problems in an Early Modern City Reiji Iwabuchi Workshop on the Connections in Water History: France-Japan, Early Modern-Modern, Engineering-History(Ehess), Mar 14, 2024 Invited Flood damage record creation and 'utilisation' in the early modern city of Tottori Reiji Iwabuchi Dec, 2023 Invited Current status and issues of early modern ”Mokkan" research in Japan Oct 20, 2023 Invited Edo as an intersection of social status Reiji Iwabuchi Jul, 2023 The Gardens of Daimyo Residences and Edo, the Early Modern City Reiji Iwabuchi Jun, 2023 Invited More Professional Memberships 8 江戸遺跡研究会 都市史研究会 近世史研究会 関東近世史研究会 地方史研究会 More Works 9 基盤研究(B)「江戸藩邸作事における建設マネジメント手法に関する文理統合的研究」 2007 - Present 共同研究「水木コレクションの形成過程とその史的意義」 2001 - Present 基盤研究「館蔵資料『江戸図屏風』の資料学的研究」 2002 - 2004 基盤研究「歴史展示における「異文化」表象の基礎的研究」 2003 個別共同研究「地域蘭学の総合的研究」 1999 - 2001 More Research Projects 8 実証的研究で明らかにする江戸の歯科学 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2024 - Mar, 2027 佐宗 亜衣子, 奈良 貴史, 前川 知樹, 水野 文月, 岩淵 令治 江戸勤番武士からみた近世都市社会の再検討-武家地研究の新展開- 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 岩淵 令治 汐留遺跡出土木簡群の再検討を基盤とした近世・近代木簡研究の飛躍的展開 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 鐘江 宏之, 三上 喜孝, 石神 裕之, 堀田 幸義, 佐藤 雄介, 千葉 功, 佐藤 信, 岩淵 令治 Diplomatic Gifts at the End of the Edo Period: Focusing on the Gifts of the Japanese Missions to the U.S. and Europe Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2024 - Mar, 2025 Diplomatic gift in the late Edo period Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2025 More
Reiji Iwabuchi (岩淵 令治) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Department of Japanese Studies Faculty of Intercultural Studies, Gakushuin Women's CollegeDegree博士(文学)J-GLOBAL ID200901096409703130researchmap Member ID5000016850 Research Interests 14 近世考古学 社会集団 家 武家屋敷 武家地 武士 武家 商人 江戸時代 江戸 都市 都市史 歴史 日本史 Research Areas 1 Humanities & social sciences / History - Japan / Research History 7 Apr, 2013 - Present Professor, Department of Japanese Studies Faculty of Intercultural Studies, Gakushuin Women's College 2004 - Mar, 2013 National Museum of Japanese History 1999 - Mar, 2013 Gakushuin Women's College 1997 - 2004 National Museum of Japanese History 1997 日本学術振興会特別研究員(P.D) More Education 1 - 1996 日本史学, 人文社会科学研究科, 東京大学大学院 Papers 48 Firefighting Awareness of Citizens in Edo: Analyzing Eighteenth-century Textbooks on Frefighting 53(18) 49-69, Mar 18, 2022 近世木簡研究の視座-東京都新宿区四谷一丁目遺跡を事例に- 岩淵 令治 木簡研究, 42 1-5, 2021 Citizens’Awareness of Firefighting in Edo: Analysing Eighteenth-Century 岩淵 令治 "Dealing with Disasters : Environmental History of Early Modern Cities, 1 60-77, 2021 Au-delà des représentations de la Belle Edo : la marchandisation culturelle d’une époque et d’une ville Iwabuchi Reiji Extrême-Orient, Extrême-Occident, (44) 41-80, Dec 7, 2020 Peer-reviewedLead author [Article] Edo-based Merchants’ Faith and “Behavioral Culture” Studies : Messages from the Buddha in Practice 222 101-123, Nov 30, 2020 More Misc. 40 文献調査の成果 岩淵 令治 『筑後久留米藩有馬家屋敷跡遺跡発掘調査報告書 』(港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告 , 92[TM214]),第4章、パスコ環境コンサルタント事業部編集、三井不動産レジデンシャ ル, 1 297-354, 2022 「新刊紹介 澤登寛聡・筑後則編『江戸日本橋商人の記録-〈にんべん〉伊勢屋高津 伊兵衛家の古文書-』」 岩淵令治 『都市史研究』, (8) 118-118, Oct, 2021 Lead author コメント : 文化財の持続的な「活用」をめざして—東京歴史科学研究会歴史科学講座 岩淵 令治 人民の歴史学 : 東京歴史科学研究会機関誌 / 東京歴史科学研究会 編, (228) 17-20, Jun, 2021 書評と紹介 川村由紀子著『江戸・日光の建築職人集団』—New Book Reviews : KAWAMURA Yukiko : Groups of architectural craftsmen in Edo and Nikkou 岩淵 令治 国史学 = The journal of Japanese history / 国史学会 編, (231) 66-71, Sep, 2020 「新刊紹介 松本剣四郎『江戸の都市化と公共空間』」 日本史研究, (692) 73-73, Apr, 2020 Lead author More Books and Other Publications 66 「江戸史蹟」の誕生-旧幕臣戸川残花の軌跡から- 久留島浩・高木博志・高橋一樹編『文人世界の光芒と古都奈良 大和の生き字引・水木要太郎』、思文閣出版, Oct, 2009 "朝顔図譜"をよむ : 『あさかほ叢』 国立歴史民俗博物館, 岩淵 令治 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 2008 塀の向こうの神仏 『都市・建築・歴史』6巻,pp.23~85、東京大学出版会, Jun, 2006 「塀の向こうの神仏」(『都市・建築・歴史』6巻) 東京大学出版会, 2006 江戸武家地の研究 岩淵 令治 塙書房, Nov, 2004 (ISBN: 4827311889) 「八戸藩江戸勤番武士の購買行動と国元」 『歴史と風土-南部の地域形成』,雄山閣, 2004 「江戸の都市空間と住民」 高埜俊彦編『日本の時代史』15,pp.220-267,吉川弘文館, Aug, 2003 「江戸の都市空間と住民」 『日本の時代史』第15巻,吉川弘文館, 2003 「町人の土地所有」 『新 大系日本史3 土地所有史』,山川出版社, 2002 近世都市江戸のゴミ処理について一大名屋敷の法令を中心に一 『考古学へのアクセス』(学習院考古会), 2000 「江戸における関八州豪商の町屋敷集積の方針と意識」 『近世の社会的権力』山川出版社, 1996 「江戸住大商人の肖像-場末の仲買高崎屋の成長-」 『新しい近世史』3 新人物往来社, 1996 市場と民間社会 斎藤 善之, 岩淵 令治, 原 直史, 曲田 浩和, 高部 淑子, 篠宮 雄二, 真栄平 房昭, 中西 聡, 崔 完基, 池内 敏 新人物往来社, 1996 (ISBN: 4404023499) 近世上農層における『家』と成員 『近世米作単作地帯の村落社会-越後国岩手村佐藤家家文書の研究-』(岩田書院), 1995 「近世中・後期江戸の『家守の町中』の実像」 五味文彦・吉田伸之編『都市と商人・芸能民-中世から近世へ-』(山川出版社), 1993 ”The Uses of First Person Writings-Africa, America, Asia, Europe,?(Comparatism and Society - Volume 25) Fran?ois-Joseph Ruggiu (Role: Joint author, “Characteristics of Egodocuments in Edo Period Japan?(1603−1867)) Peter Lang Publishing «12 Presentations 8 Environmental Problems in an Early Modern City Reiji Iwabuchi Workshop on the Connections in Water History: France-Japan, Early Modern-Modern, Engineering-History(Ehess), Mar 14, 2024 Invited Flood damage record creation and 'utilisation' in the early modern city of Tottori Reiji Iwabuchi Dec, 2023 Invited Current status and issues of early modern ”Mokkan" research in Japan Oct 20, 2023 Invited Edo as an intersection of social status Reiji Iwabuchi Jul, 2023 The Gardens of Daimyo Residences and Edo, the Early Modern City Reiji Iwabuchi Jun, 2023 Invited More Professional Memberships 8 江戸遺跡研究会 都市史研究会 近世史研究会 関東近世史研究会 地方史研究会 More Works 9 基盤研究(B)「江戸藩邸作事における建設マネジメント手法に関する文理統合的研究」 2007 - Present 共同研究「水木コレクションの形成過程とその史的意義」 2001 - Present 基盤研究「館蔵資料『江戸図屏風』の資料学的研究」 2002 - 2004 基盤研究「歴史展示における「異文化」表象の基礎的研究」 2003 個別共同研究「地域蘭学の総合的研究」 1999 - 2001 More Research Projects 8 実証的研究で明らかにする江戸の歯科学 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2024 - Mar, 2027 佐宗 亜衣子, 奈良 貴史, 前川 知樹, 水野 文月, 岩淵 令治 江戸勤番武士からみた近世都市社会の再検討-武家地研究の新展開- 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 岩淵 令治 汐留遺跡出土木簡群の再検討を基盤とした近世・近代木簡研究の飛躍的展開 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 鐘江 宏之, 三上 喜孝, 石神 裕之, 堀田 幸義, 佐藤 雄介, 千葉 功, 佐藤 信, 岩淵 令治 Diplomatic Gifts at the End of the Edo Period: Focusing on the Gifts of the Japanese Missions to the U.S. and Europe Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2024 - Mar, 2025 Diplomatic gift in the late Edo period Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2025 More