研究者業績

佐久間 みかよ

サクマ ミカヨ  (Mikayo Sakuma)

基本情報

所属
学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 教授
Wayo Women's University Faculty of Humanities and Social Sciences, Foreign Language and Literature Research Group
学位
修士(文学)(東京大学)

研究者番号
00327181
J-GLOBAL ID
200901096423704034
researchmap会員ID
1000317851

(研究経歴)
19世アメリカ文学の研究を中心に、ピューリタン文化の継承、文学作品における動物表象、科学言説の影響をテーマに研究してきた。そこから、アメリカ文化を孤立しつつ他地域と共存する文化として、島をキーワードに研究をおこない、孤立主義のレトリックを様々な作品で検証している。近年では、アメリカ作家およびジャーナリズムにおける孤立主義的レトリックの影響の研究を行い、世界文化とどのような関係を持ってきたかの研究を行っている。

経歴

 1

委員歴

 4

論文

 20
  • 佐久間 みかよ
    マーク・トウェイン研究と批評 21 27-33 2022年6月  査読有り
  • 佐久間 みかよ
    マーク・トウェイン研究と批評 18 14-24 2019年6月  査読有り筆頭著者
  • 佐久間 みかよ
    ヘンリー・ソロー研究論集 43(43) 20-32 2017年10月  査読有り
  • 佐久間 みかよ
    和洋女子大学紀要 56 17-27 2016年3月  査読有り
    This paper aims to reconsider the establishment and ultimate demise of the Transcendentalist Club in terms of the period's political background and burgeoning journalism. In particular, it focuses on one of Emerson's lectures, "The Young American," and its subsequent publication to consider the contradiction inherent in American thoughts and transformation of 19th century American journalism. Emerson delivered a lecture titled "The Young American" in 1844. The original lecture indicates that his understanding of isolationism was inspired by political discourse; it was not explicitly political but was intended to influence politically minded American citizens. While Emerson was away to Europe, American foreign policy began to adopt principles of expansionism, supported by the Young America movements whose center was in New York. At that time, New York became a metropolis for culture that surpassed Boston and Philadelphia and its journalism tended to be political. Emerson's former nationalistic view encountered this new dimension and he omitted nationalistic parts of his lecture "The Young American" when he republished it in 1849. It marked the transformation of Emerson's thoughts and also revealed the contradiction inherent in the project seeking "American thoughts."
  • Mikayo Sakuma
    Pacific Coast Philology 50(1) 64-81 2015年  査読有り
    Mikayo Sakuma examines Herman Melville’s aesthetic appreciation of the natural world and his moral interest in it. Her account extends from animals’ visual images to cultural incidents that impacted Melville. After completing his phenomenal work of sea literature, Moby-Dick, Melville traveled the Levant region and encountered Oriental culture, which provided him with additional opportunities to become aware of animals in different cultural contexts. His last long pilgrimage poem Clarel exhibits a human-animal communal world. By following Melville’s trajectory of animal representation, the essay elucidates his awareness of nature and culture toward broader recognition of ecology.

MISC

 17

書籍等出版物

 16

講演・口頭発表等

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 6

その他

 2
  • 2015年9月 - 2015年9月
    エリック・ラーソンのノンフィクション作品の翻訳「それは始まりに過ぎなかった――.ナチス政権下となって初めての駐独アメリカ大使としてドイツに赴任したドッド一家.まばゆい陽光の公園,美しい青年将校たち,街の煌めく不夜城,フォードでのドライブ,そして,血まみれの生贄.ナチス台頭期ベルリンで一家が遭遇した稀有な体験を,スリリングに描き出した戦慄のノンフィクション」岩波書店ホームページより。
  • 2014年9月 - 2014年9月
    19世紀の知的活動として特徴的なトランセンデンタリスト・クラブの生成とそこで共通して見られる「孤立主義」のレトリックについて、フルブライト奨学生としてハーバード大学で半年間研究を行なった。